こんにちは!sovaでは会社の仲間たちなどのような特定グループ内でクローズドなコミュニケーションを取ることが出来るCircleBoardというアプリを運営しています。全て無料なので、興味のある方は是非使ってみて下さい。
https://circleboard.me
今回は軽い内容です。
先日このブログを10:00を指定して公開したら、夜中の2時頃に公開されており、時間の設定が大幅にずれていることに気づきました。
今日はCentOSを使ってプライベートネットワーク内で1台を外部のNTPサーバから時刻を取得し、他のサーバは外部のNTPサーバから取得した時刻と同期させるように設定してみます。
成功していればこの記事は2013年3月7日 6:00 に公開開始されているはずです。
NTPの設定はこのサイトを参考にしました。
環境:CentOS6.3
①外部NTPサーバへの接続設定
ntpdのインストール
1 |
# yum install ntp |
ntpの設定
1 2 3 4 5 6 7 8 |
# vi /etc/ntp.conf # プライベートネットワークの接続許可 restrict 192.168.2.0 mask 255.255.255.0 nomodify notrap # 参照先のntpサーバの設定 server ntp.nict.jp # 日本標準時を提供しているNTPサーバー(stratum 1) server ntp.jst.mfeed.ad.jp # 上記サーバーと直接同期しているNTPサーバー(stratum 2) server ntp.bbtec.net # プロバイダのNTPサーバー※ ※プロバイダはyahooBBを使っているのでこのアドレスになっています。対応表は<a href="http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%A1%A6%B5%A1%B4%D8%CA%CC#content_1_0">NTPサーバ一覧</a>を参照して下さい。 |
時刻をサーバから取得した時刻に設定する。
1 |
# ntpdate ntp.nict.jp |
今の時刻を確認。現在時刻になっているはず。
1 |
# date |
ntpの開始およびOS起動時の自動起動設定。
1 2 |
# service ntpd start # chkconfig ntpd on |
ntpサーバの設定確認。設定した通りのサーバが設定されているはず。
1 2 3 4 5 6 |
# ntpq -p remote refid st t when poll reach delay offset jitter ============================================================================== *ntp-a2.nict.go. .NICT. 1 u 5 64 377 4.431 0.362 0.431 +ntp3.jst.mfeed. 210.173.160.56 2 u 1 64 337 4.828 1.076 0.650 +ntp.bbtec.net 210.173.178.2 2 u 63 64 377 3.508 0.579 0.625 |
②内部NTPサーバへの接続設定
①で設定したサーバへ時刻を取得するように設定してみます。
ntpdのインストール
1 |
# yum install ntp |
ntpの設定
1 2 3 |
# vi /etc/ntp.conf # 参照先のntpサーバの設定 server 192.168.2.151 # 先ほど設定したサーバのプライベートIPアドレス |
時刻を①のサーバから取得した時刻に設定する。
※時刻設定に先立って①サーバのport:123を開放しておく必要があります。
1 2 3 |
※①サーバのiptables設定 -A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 123 -j ACCEPT -A INPUT -m state --state NEW -m udp -p udp --dport 123 -j ACCEPT |
1 |
ntpdate 192.168.2.151 |
今の時刻を確認。現在時刻になっているはず。
1 |
# date |
ntpの開始およびOS起動時の自動起動設定。
1 2 |
# service ntpd start # chkconfig ntpd on |
ntpサーバの設定確認。設定した通り①サーバのIPアドレスが設定されているはず。
1 2 3 4 |
# ntpq -p remote refid st t when poll reach delay offset jitter ============================================================================== 192.168.2.151 133.243.238.243 2 u 16 64 1 0.812 0.210 0.000 |
同様の手順で他のサーバも設定すれば、時刻同期が取れます。
これで時刻同期が出来ました。
複数台で連携しているサーバで障害が発生した際は各サーバの時刻が一致していなければ障害の解析が難しくなるでしょう。
サーバを構築する際は時刻設定を忘れてはいけませんね。
So, what do you think ?